Blog ブログ
伝わる英語の話し方のコツ、伝授します。

目次
- ○ 初めに
- ○ コツその1 マジックナンバー3~英語の3部構成~
- ○ コツその2 セッティング
- ○ コツその3 イメージを伝える
- ○ まとめ
初めに
こんにちは!
これまで
英語のコミュニケーションでは
何を話すのか、
表面的な話題だけではなく、
自分のことを的確に伝える、
それがポイントとお話ししてきました。
今日は
大切なあなた自身を伝えるための、
英語での話し方のコツをお伝えします。
コツその1 マジックナンバー3~英語の3部構成~
まず初めのコツは
マジックナンバー3
です。
このマジックナンバー3を意識すると、
論理的な言語である
英語のロジックを理解し
使いこなせるようになります。
英語はまず結論ありき、
の言語だと言われます。
その言語の特徴を生かすために
結論、
理由、
再度結論
という
3部構成にすると
抜群に伝わりやすくなります。
そして三部構成の真ん中の
理由(論点)も
3つのポイントに絞ります。
留学すると
留学生のためのESL(English as Second Language)クラスで
この構成を徹底的に仕込まれます。
ハンバーガーの上と下のバンズが結論、
中身のパテとレタスとトマトが三つの理由と
想像していただくと
イメージしやすいかもしれませんね。
例えば
【結論】「政治家にはもっとユーモアが必要だと思います。
【理由その1】まず、第一に、
ユーモアのあるスピーチは人を楽しませ、
もっと国民に政治や自分に関心を持ってもらうことができます。
政治離れが進んでいる今、
有権者に関心を持ってもらい支持を得ることは
大変重要です。
そのためにユーモアは役に立ちます。
【理由その2】次に、ユーモアは、場を和ませます。
緊迫した国家間の政治のやり取りでも
ユーモアを使うことで、
場の空気を変えることができ、
交渉の決裂を防ぎます。
【理由その3】最後に人は一緒に笑い、
一緒に楽しむことで
親近感や一体感を感じることができます。
難易度の高い交渉でも
ユーモアを使うことで、
相手の懐に飛び込むことができます。
【結論】以上の理由から、
日本の政治家はもっとユーモアのセンスを磨く必要がある
と思います。」
こんな感じです。
この構成は自己紹介やスピーチはもちろん、
簡単なエッセーや論文にも応用が効きます。
今評判のTEDでも
この構成とそのバリエーションが
よく見られますので、
ぜひご参考になさってください。
コツその2 セッティング
次に、
話し始める時のセッティングについてお話しします。
発音のブロックのところで説明したように、
英語にくらべ、
日本語の呼吸は浅く、
出る息のエネルギーは少ないのです。
ですから物理的に声が聞こえないことがままあります。
まして英語を話さなければ、ということで
体はカチカチ、呼吸がより浅くなっています。
余計聞き取りにくくなっていますね。(笑)
話し始める前にゆっくり深呼吸をするのがおすすめです。
訊き返されたり、
早口になってきたな、
と思ったら、
一呼吸おいてよりゆっくり大きな声で話します。
声は低め、息を大きく吸って、はっきり口を動かします。
相手の目を見て堂々と話す態度も助けになります。
コツその3 イメージを伝える
最後のコツは、伝える内容です。
「言葉」をただ単に翻訳するのではなく
あなたの頭の中にある
「イメージ」を伝えるのです。
大抵の人は
日本語で考えたことを
英語にそのまま翻訳して話そうとします。
母語である日本語では
相当難しい言葉も使いこなしているので、
それを全部英語に訳すと
とても英語の語彙数が足りない、
ということになります。
語彙がない、
だから思っていることは話せない、
そう思ってらっしゃいませんか?
でも
あなたの頭の中にある
伝えたいことのイメージを伝えるなら、
語彙数はそんなに必要ないのです。
あなたの言葉ではなく、
イメージを
あなたの持っている簡単な英単語で
伝えればよいのです。
例えば
「うちの上司は頑固だからいつも話が通じなくて困る」
というエピソードを話すとします。
「頑固」の英訳がわからないとそこでもうお終い、
と思いませんか?
とんでもない!
こんな時には、
「頑固」な上司の具体的な行動を
思い浮かべるのです。
「誰が何を言っても絶対聞かないんだから!」
“He never listens to anybody..”
「頼んでもいつもダメと言われる。」“
He says no if I ask him something”,
具体的なエピソードや行動で考えると、
意外に簡単な単語で表現できますよね。
イメージを捉えて
具体的に話す表現力を手に入れると、
日本語での表現も変わってきます。
抽象的な説明ではなく、
目の前に情景が
映画のワンシーンのように見えるように
生き生きと
伝えられるようになるからです。
まとめ
いかがでしたか?
マジックナンバー3~3部の構成~
呼吸法などのセッティング、
イメージを簡単な言葉で表現すること、
お役に立ちそうでしょうか?
ただこうした知識を
実践で生かすためには
ある程度、
練習、トレーニングが必要です。
プロの人にフィードバックをもらえると、
なおいいですね。
あんなに長い年月、時間も、労力も、(人によってはお金も!)たくさんかけたのに、
英語が話せないなんてもったいなさすぎる!
英語のコツを知り、
トレーニングで身に着けて、
英語でも
日本語でも
実践なさって
豊かなコミュニケーションを
目指してください!
ブログや
Your Englishが
少しでもあなたのお役に立てたら
嬉しいです。